自助式。 セルフサービス? 主にはブッフェ形式の食堂で使われてる言葉ですよね。 そして、八寶冰。 かき氷、トッピングとしてタピオカとか豆とかいろいろと載ってるデザート。 結構好きなんですよね。 でもかき氷そのものじゃなく
続きを読む
自助式。 セルフサービス? 主にはブッフェ形式の食堂で使われてる言葉ですよね。 そして、八寶冰。 かき氷、トッピングとしてタピオカとか豆とかいろいろと載ってるデザート。 結構好きなんですよね。 でもかき氷そのものじゃなく
続きを読む2016年03月の台湾旅行。 永樂燒肉飯 台湾南部にしかない(のかな?)焼肉飯の店です。 地元の人・観光客、たくさんの人で賑わってるのですぐにわかると思います。 混雑してるけど、地元の人はほとんどが持ち帰りの人みたいなの
続きを読む2015年04月の台湾旅行。 台南編です。 集品蝦仁飯 台南名物の蝦の炊き込みご飯?です。 有名店が2軒、目と鼻の先にあるんですが、 今回はそのうちの「集品蝦仁飯」に行ってきました~。 どちらの店も食事時に行くと、かなり
続きを読む(2017年09月追記) こちらの「愛河館」のみ、ホテル名が変わったようです。 賀喔文旅 Hooray Hotel ただ、Webサイトを見る限り、部屋の内装等はそのままかと。 https://www.hoorayhote
続きを読む2015年04月の台湾旅行。 ベースの滞在は台南の「鐵道平價大飯店(鉄道大飯店)」だったのですが、 「満室」と言われて泊まれない期間が発生してしまったので、 その間は高雄に移動してきました。 利用したホテルは「佳適旅店
続きを読む2015年01月の台湾・南部旅行です。 前日、ほとんど1日中何かしら食べてたので、全然お腹がすいてない。。。 でもせっかく台湾に来てるので食べますw 周氏蝦捲 本店は安平ですが、そこまで行く気力はないのでw 台南駅から歩
続きを読む2015年01月の台湾・南部旅行。 高雄から自強号を使って台南に移動してきました~。 台南駅前の「鐵道平價大飯店(鉄道大飯店)」にチェックインして、早速、街散策。 赤崁擔仔麵 担仔面(タンツーメン)といえば、台南発祥の小
続きを読む成田からのチャイナエアライン乗り継ぎでタイに向かう場合。 成田から台北への便は、ターミナル2に到着し、 台北からタイへ向かう便は、ターミナル1から出発。 という流れが大半ですよね、たぶん。 (タイ以外の東南アジア方面もほ
続きを読む2016年07月のタイ・バンコク旅行。 今回は以前にも泊まったセンターポイントシーロムを。 hotels.comからの予約で、3泊。諸費用込みで約20,000円。 朝食無しのプランです。 最寄駅は「サパーンタクシン」 い
続きを読む2009年07月のタイ・バンコク旅行。 agoda.com からの予約で3泊。諸費用込みで約20,000円でした。 最寄駅は「サパーンタクシン」 チャイナエアライン利用で、夕方にスワンナプーム着となる便でバンコク入り。
続きを読む