
2018年06月の中国・成都、重慶旅行。
初成都なのでとりあえず有名店に行きましょう。
ということで訪れたのがこちら。
麻婆豆腐の発祥
こちらの「陳麻婆豆腐」麻婆豆腐の発祥の店とのこと。
「陳麻婆豆腐」自体は成都には支店も含め、何店かあるみたい。
今回行ったところは滞在していたホテルから行きやすかった店。
一応「本店」の扱いなのかな?
地下鉄で行くとしたら最寄り駅は1号線または4号線の「騾馬市(骡马市)」駅。
あと、日本・東京都内にも何店舗かあるみたいですよね。行ったことないけど。
店は大通りに面したところに。
店近く前まで行けば、
入り口のところに多くのお客さんが待っているので
場所自体はわかりやすい感じ。
入り口のカウンター的なところに強面のオジサンが立っているので
そこで人数を伝えると手書きの番号札(紙)をもらえるので
それを持って入り口で待機。
で、番号を呼ばれたら「店に入れ」という流れ。
この時は15分くらいの待ち時間だったかな・・・。
さっそく注文を
店の雰囲気はこんな感じ。
この写真に写っている以外に奥側にもテーブルはあるし、あと2階部分もあります。
なので結構収容人数は多めな感じなのかな?
で、メニュー。
ちょっと写真ボケちゃってるけど・・・
「麻婆豆腐」以外にも中華料理もあるみたいなので
大人数で来てるならいろいろな料理を頼むのもいいかもしれないですね。
もちろんここに来たからには「麻婆豆腐」を。
大と小があるけど、今回は1人で来ているので一応「小」を。
あとは「ご飯」も。
「麻婆豆腐」の「小」はサイズ的には本当に1人分って感じ。
それと比較すると「ご飯」はかなり多めかな。
「ご飯」は何人かで取り分ける前提でしょうね。
味の方は・・・
とりあえず「辛い!」当たり前だけどw
もちろん四川の「麻婆豆腐」は辛いっていうのは知ってたんだけど
ここまで辛いとは。というかんじ。
本当に「痺れる辛さ」という感じ。
「量が多くて全部食べきれない」ということではなくて
「辛くて全部食べ切れない」という感じ。意地で完食したけどねw
で、何か甘いものも食べたいな・・・ということで
「カスタード饅頭」のようなものを追加注文。
名称は忘れた。「〇〇包」だったのは確かなんだけどw
こちらも複数で取り分けるものでしょうね。
とりあえず2つくらい食べて、後は持ち帰りにしました。
値段は「麻婆豆腐」と「ご飯」で15元。
「カスタード饅頭」は20元 だった気がする・・・
トータルで550円くらい?結構リーズナブルですよね。
辛いけどしばらくするとまた食べたい、ってなる感じですね。