2018年06月のタイ・バンコク旅行。
バンコクで滞在するホテルは、
基本的に1泊5,000円程度の安めのホテルに泊まることが多いんですが・・・。
この時のバンコク旅行は帰国を台湾・高雄経由にしていて、
チャイナエアラインのバンコク発高雄行の便は、スワンナプームを18:35発。
ホテルを12時チェックアウトだと、ちょっと時間を持て余してしまうことに。。。
※2018年08月から特典など諸々変更になっている部分があります。※
ということで、SPG Amex(SPG Gold)の特典で
無料で16時までのレイトチェックアウトをできるホテル、
(※2018年08月からは、14時までになってしまったようです・・・)
ということで、こちらのホテルの滞在することに。
ホテル公式サイトからの予約。1泊のみ諸費用込みで約12,000円。
カテゴリは「川の眺めをもつプレミアムデラックスルーム」です。
※期間限定の「ホットエスケイプ」料金適用のため、通常より若干安め。
立地は・・・
BTSなどの交通からの観点から言ったら、正直、立地はよくないですよね。。。
この時も、ホテルの到着時・出発時ともにタクシーを利用してます。
あんまり、バンコクのタクシーにはいい印象がないのでw
タクシーとは言ってもGrabを使って。
BTSを使ってホテルまで行くということであれば、
「サパーンタクシン」駅まで行って、
そこからホテル専用の無料シャトルボートを利用するって感じかな。
チェックイン・チェックアウトはスマホアプリで
この時は、スマホアプリでチェックイン・チェックアウトをすると
スターポイントがもらえるというキャンペーンをやっていたので、
スマホアプリでチェックイン。
朝8時頃にアプリからチェックイン希望処理をしてみたところ、
9時頃には「部屋が確定しました」という通知が来て、
9時過ぎにはホテルにチェックインできてしまいました。
アプリでチェックインと言っても、
結局フロントに立ち寄ってキーをもらう必要があるけどね。
で、翌15時までのレイトチェックアウトを希望していたため、
1泊分の料金で30時間の滞在が可能な状態に~。
部屋へ・・・
SPG Goldの場合、
予約したカテゴリより上のカテゴリにアップグレードしてもらえたりするらしいけど
(ブログなどの情報によると)
このときは、カテゴリ自体はアップグレードされなかった。
でも、チェックインのときにフロントスタッフが
「カテゴリの中で一番上の階を用意しました」
なんて言ってたので、多少の優遇はしてもらえるみたいですね~。
部屋は広いですね~。
普段泊まってるホテルが、基本的に狭めなホテルなので特にそう感じる。
部屋はもちろん清潔に保たれてるけど、結構老朽化が目立つかな・・・という印象。
フロントスタッフの言う通りこちらの部屋は24階。
カテゴリ内で一番上階になるみたい。確かに眺めはいいですね。
チャオプラヤ川を眺められる部屋でも、逆サイドの方が人気あるみたいだけど。
無料のシャトルボート
ホテルからのシャトルボート乗り場は、正面玄関の真裏、裏口からになります。
日中の時間帯に30分毎に、ホテル~サパーンタクシン駅近く、を往復している模様。
たまたまなのか、時期的なものなのか、利用してる人はあまり多くなかったかな。
1往復利用したけど、どちらも数人って感じで。
で、サパーンタクシン側から乗ると、おしぼりと水が提供されるみたい。
暑いときにはありがたい~。
フィットネス
24時間オープンのジムも併設されていて。
夜中はスタッフが常駐していないけど、ルームキーをかざせば入れるので
夜遅く帰ってきてからでも汗を流すことは可能。
周辺は・・・
周辺はあんまり店とかないですね~。
隣にショッピングモール?が併設されてるみたいだけど、
21時くらいになったら、ほとんど店じまいしてる感じ。
近くに「ロティ」とか「ソムタム」の屋台があったので、そこでお買い上げ。
—
1泊だけなんで特にスタッフと関わるようなことはなかったんだけど、
ホテルからの専用シャトルボートが乗りたくて乗り場を聞いたら、
口頭で答えるだけじゃなくて、わざわざ乗り場のところまで案内してくれちゃいました。
スタッフも基本的に愛想いいし、この値段ならまた泊まりたいと思います。
—
帰りはGrabで
あまりバンコクのタクシーに対していい印象がないので、
以前はバンコクではUberを使うことが多かったんだけど、
売却だかで、Uberは使用できなくなってしまいました。
で、その売却先?が Grab
なので今後はGrabを使用することに。
Uberの場合、基本的に一般ドライバーのみ?だったかと思いますが、
Grabの場合、一般ドライバー以外に「GrabTaxi」という種類もあって、
それの場合は、普通のタクシーを利用することに。
今回は、一般ドライバーの「GrabCar」とタクシーの「GrabTaxi」を利用してみました。
利用方法などは他のブログで詳細に書かれているのでここでは割愛w
基本的に使用方法は変わらないですね。
アプリから現在地と目的地をピンで指定して呼び出すだけ。
Uberと違うのは、配車手数料として20バーツが加算されるところくらい?
(Uberは手数料なかったよね???)
勝手な個人的な印象だけど、一般ドライバーの車の方がキレイな印象。
Uberのときもそうだったけど、ボロイ車が来たってことは一度もなかった。
車内もきちんとしてたし。
もちろん、GrabTaxiでも今回利用したドライバーはちゃんとしてたけどね。
呼び出してから、車が到着するまで10分くらいは待つ必要あるけど、
そんなに急いでないなら「GrabCar / GrabTaxi」使ったほうがいいかな、
というのが個人的感想。
