【 阿龍意麵 】【 民族鍋燒意麵老店 】 @ 台湾・台南 2015年04月

投稿者:

2015年04月の台湾旅行。
台南は小吃の街。ということで至る所に飲食店が点在してますね。

台南の麺の有名店を2つほど。

Sponsored Link

阿龍意麵

オリジナル麺以外にもほうれん草が練り込まれた麺とかあるとのことで、
このときは「菠菜(ほうれん草)」の麺を注文。
冬季限定って聞いてたんだけど、4月の時点でもまだありましたね。
それとも常にあるのかな?

美味しかったけど、そんなにほうれん草って感じはしなかったかなw
でも、別にほうれん草好きなわけじゃないから、全然かまわないんだけど。

あとワンタンスープを頼んだんだけど、間違えて大盛を注文してしまったみたい・・・
ラーメン丼みたいなサイズに盛られてきてちょっとショックw

Sponsored Link

民族鍋燒意麵老店

これも有名店。赤崁楼の近く。
観光客も多いけど、地元の人らしき人たちも結構来てますね。

台南の店って、結構夜早く閉まる店が多いような気がするんだけど、
この店は結構遅くまでやってる。夜11時まで。
だから、地元の人も多いのかな。

店の前で店員さんが、お客さんさばいてるので、
すごく入りやすいと思います。
注文もメニューに記入する形だしね。

ネットで「カップ麺のどん兵衛みたいな味w」って書いてあったの見たけど、
確かにそんな感じ。
「どん兵衛」みたいなのは「意麵」っていう名前です。

ものすごく美味しい!っていうわけじゃないけど、
日本人的にも慣れ親しんだ味って感じなので、一度食べてみるのはありかと。

何度か行ってたので、別日には酸辣湯麵を頼んだりして。

Sponsored Link

台南のレンタル自転車 T-Bike

話は変わりますが、
先日台南に行ったとき(2017年02月)、初めて気づいたんだけど、
台南にもレンタル自転車ができたんですね~。
台北のYouBikeとか高雄のC-Bikeみたいに。

写真は撮ってないw
普通の日本人観光客の場合、
クレジットカードで借りることになると思います。
使い方は、高雄のC-Bikeと全く同じ。

レンタルする機械が「日本語」対応してたのがちょっとびっくり。
あと、自転車の三弾ギア?っていうんですかね。
あれも日本語になってた。


借りられる場所としては、
台南駅の近く、赤崁楼の近くあたりが観光客的には使う場所になるんですかね。
自分も前回は赤崁楼の近くで借りて、海安路方面に行ってきました~。

ただ、海安路方面はそんなことないんだけど、
基本的に台南の道って、あんまり自転車向きじゃないかな。。。
高雄みたいに道が広いわけじゃないし、
車もすごい飛ばしてるしねw

台南(というか台湾全体かなw)で自転車運転するときはご注意を~。


Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です