
2017年07月の台湾・高雄旅行。
普段、日本にいるときは朝食は一切取らないんですが、
台湾に行ったときは必ず朝食を取ってます。早く起きられれば。
———————
初高雄なら、もちろん超有名なこちら[興隆居]へ。
———————
ただ最近は六合二路付近のホテルに泊まってないので、
わざわざ興隆居あたりまで行くのも面倒・・・。
朝食店は至る所にあるし、
余程変なところ?に行かなければ、十分に満足できる店で食べられるかと。
ということで、こちら。
田記豆漿 至聖店
台湾の朝食でおなじみの「豆漿」などが食べられる店。
こちらの「至聖店」は支店という扱いになるのかな。
最寄り駅は「凹子底」駅。
ただ、駅から歩くにはかなり距離があるので、
あくまでも泊まっている場所がこの近辺だったり、
自転車とかで気軽に来られる場合限定で。
最近は「凹子底」駅や「後驛」駅付近のホテルに泊まってることが多いので、
こちらの店にちょくちょく来てます。自転車で。
「鹹豆漿(しょっぱい豆乳スープ)」と「冰豆漿(冷たい豆乳)」は必ず頼んで、
この時は「ニラ饅頭」と「蘿蔔絲餅(切干大根のパイ)」も頼んで。
100NTドル以下だったと思う。
鹹豆漿はラー油を入れてもらって。十分に美味しいです。
あと、この時はニラ饅頭だったんだけど、他にもキャベツがたっぷり入った饅頭とか、
ほかにも種類はあります。
かなり具がたっぷりで皮が若干薄目。
興隆居の湯包みたいに「肉汁たっぷり」みたいな感動?は無いけど普通に美味しい。
あと個人的にお気に入りなのが「蘿蔔絲餅」
ここのは胡椒がちょっと効いてて好み。
Google Mapでは営業時間が午前中のみになってるけど、
店頭の表記を見る限り、夜の時間帯もやってるみたい。
よく見えないかなw?
5:30~11:30 / 17:00~23:30 まで。
田記豆漿 鹽埕總店
こちらが本店のようですね。
基本的にメニューや店のつくりは同じ。
最寄り駅は「鹽埕埔」駅。こちらの方が行きやすいですね。
鹽埕區のホテルに泊まってるときはこちらの店に行くこともあります。
——————–
鹽埕區のリーズナブルホテルはこちら。
——————–
夜食としてちょっと買いに行くことが結構多いかな。
23時くらいまで開いているのでその辺りで使い勝手がいい感じ。
ただ、もちろん閉店間際は品薄な感じになってるので、その辺りは注意。
